マエダマエダの食べ歩き(*´д`*)

メインは沖縄で食べたり飲んだりした食べ歩き情報を紹介します(*´д`*)

沖縄そば食べ歩き!浦添市伊祖にある『高江洲そば』改装後初となる元祖ゆしどうふそばの本店でゆしどうふそばをおいしくいただく

高江洲そば ゆしどうふそば

訪問したのは10月初旬、次男坊が野球の練習で足をひねり、整形外科に行った帰りにランチ訪問した、元祖ゆしどうふそばの店「高江洲そば」

改装前は足蹴く通ってましたが、改装後はいつ行っても駐車場がいっぱい、以前のように路駐も出来なくなったので何度も断念、今回はバイクだったためすんなり駐車でき、熱々うまうまなゆしどうふそばをジューシーと一緒においしくいただいてきました。

高江洲そば
住 所:沖縄県浦添市 伊祖3-36-1 地図はこちら
TEL:098-878-4201
営業時間:10:00~20:00
定休日:日曜日
駐車場:あり
ということで、病院の帰り14:00頃にお店に訪問

高江洲そば

駐車場は相変わらず満車、店頭にも4名家族など、帳簿で確認したら2組待ちほどの待ち状態(-_-;

相変わらずの人気でしたが、2人であればお先にどうぞで入店です。

高江洲そば

はい、マエダマエダは食べ終えた後、お客さんが引いた時を見計らって撮影した店内の様子!

テーブル席と座敷席の広々店内。改装後初訪問でしたが、店内は超綺麗で、個人的には以前の方が、佇まいに味があって良かったです。

高江洲そば 店内

こちらは、入口側の窓際カウンター席

訪問時は、ここもすべて埋まってましたが、お客さんが入れ替え時に激写(*´д`*)

高江洲そば カウンター席

最後は厨房前のカウンター席

ここは2人ほどしか座れない、おひとり様が座っていたカウンター席です。

高江洲そば カウンター席

ほい、入口横のトイレあたりの壁にズラッと並んだサイン

ここ以外にもサインが並べられてましたが、相変わらずの人気が伺えます。

なんと言っても、高江洲そばが一番というそばじょうぐぅたくさんいますもんね(*´д`*)

高江洲そば サイン

続いて、壁に張られたお食事メニュー♪

一番の売り、ゆしどうふそばを筆頭に、そば、ソーキそば、中味そば、その他はゆしどうふに中味汁など専門店っぽい品揃え

相変わらず天ぷらの提供もしてました。天ぷらがまたうまいんですよね(*´д`*)

高江洲そば メニュー

そして、テーブルに座ったあとチェックした卓上メニュー

分かりやすい写真付きのメニューは分かりやすい

余談ですが、訪問時お隣の席には台湾の観光客がお食事してましたが、多言語なしでも写真見て指さしで注文できますね。

高江洲そば メニュー

で、実は今回ゆしどうふそばでは無く、豆腐なしのそばを食べるつもりでしたが、これ見たらね

結局ゆしどうふそばを注文、あとはジューシーです。

高江洲そば メニュー

注文を終えた後は、お決まりの卓上調味料チェック♪

沖縄そば専門店だけに、紅しょうが、コーレーグースー、そして七味唐辛子がセッティングされてました。

まっ、今回も提供されたそのままの味を楽しむため、一切使用なし

高江洲そば 調味料

待つこと数分、運ばれてきた「ゆしどうふそば」

お肉に錦糸卵、そしてメインのゆしどうふに、刻みネギが乗った至福の一品

高江洲そば ゆしどうふそば

一緒に注文したジューシー

ジューシーはおにぎりで提供ですが、見た目通り、しっかり味のついた、これまたうまいジューシーです。

高江洲そば ジューシー

えっと~ 食べる前に具を改めてご紹介

まずはそばの頂上に乗った刻みネギと、錦糸卵、これが良いアクセントになって、ゆしどうふそばの味を引き立たせています。

高江洲そば ゆしどうふそば

そしてかなりの料入ったお肉

柔らかお肉もゆしどうふとの相性抜群です。

高江洲そば ゆしどうふそば

最後はメインのゆしどうふ

ゆしどうふは蓮華ですくって、パクパクうまうまいただく

高江洲そば ゆしどうふそば

連れていき過ぎで、沖縄そばあまり食べたがらない次男坊も、おいしいおいしい言って食べてました(*´д`*)

高江洲そば

移転後初の訪問で訪れた「高江洲そば」は、相変わらずの人気の上、看板メニューのゆしどうふそばも安定のうまさでした。

家からも近いし、また本店でおいしいいゆしどうふそば食べに行きたいと思います。ごちそうさまでした。

【高江洲そばの関連記事】










高江洲そば

高江洲そば
住 所:沖縄県浦添市 伊祖3-36-1
TEL:098-878-4201
営業時間:10:00~20:00
定休日:日曜日
駐車場:あり


同じカテゴリー(沖縄そば)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。