まずは、警備員に誘導されて停めた駐車場から見える「よへなあじさい園」の入り口から!
なんせ9年振りなので、記憶にありませんがちゃんとした入口ゲートがお出迎え
そして、行くまで無料と思ってましたが(^^;
ちゃんと入場料も徴収してます。嫁曰く前から入場料は出たんですね!でも一般300円、小中高生100円は安い
折角なので、入場券を片手に記念に激写
今回大人3名、子ども3名の合計6名でのご入場!三男坊はただなので1,100円 嫁の母ちゃんに出してもらいました(^^;
入場門をくぐるとこんな感じ!
園全体が小高い丘みたいになっているため、下から見るとはこんな感じであじさい園が広がっており、写真中央には先日紹介した「
喫茶あじさいの家」もみえました。
早速あじさいを見るため上がっていくと、歓迎 よへなあじさい園 歓迎!!の看板があり、いろんな人がこれをバックに記念撮影してました。
観光施設として確立している感じですごいと思いました。
その看板の横にはたくさんのあじさいがお出迎え!
そのあじさいの上には雨あがりということもあり、かたつむりが。。。
あじさい=かたつむり 勝手な発想でうれしくなり激写!見えますか?
ここからは順路に沿って「よへなあじさい園」に咲き誇るあじさい・色々な花木を鑑賞していきます。
右も左もあじさい・あじさい!
訪問時満開に咲き誇った「あじさい」がこちら!色も鮮やかでとてもきれいです。
あじさいとあじさいの間にはこれまた色鮮やかな花木がちらほら
しかしメインはやっぱり「あじさい」ということで、アップでどうぞ
こちらは、順路を進み第2弾のあじさいゾーン!
ここもあじさいはもちろん、色々な木々も咲き誇ってました。
あじさい以外にきれいだった花もどうぞ!
勝手に名づけた第2ソーンはこんな感じ
その第2ゾーン!整備されたあじさいゾーンを進んで行くと、そこももちろんきれいな「あじさい」がきれいに咲いてました。
色鮮やかな「あじさい」
行ったタイミングも良かったと思いますが、満開のきれいなあじさいをたくさん見ることができました。
こちらは、第2ゾーンを上って降りた場所!
この色とりどりの花畑の間を通ってくるだけでも、本当に癒されます。素敵(^0^)
園の最後には「内地ものコーナー」もあり、県外品種のあじさい畑もありました。
比べると花弁が小さなあじさいですが、これはこれで良かったですよ。
と、こんな感じであじさいや色々な木々に癒された今回の訪問!
久々の訪問でしたが、子どもたちも大喜びの有意義な訪問となりました。
時期的にはみかん狩りなどの体験もできるようなので、またその時期に訪問したいと思います。
【よへなあじさい園の関連記事】
よへなあじさい園
住 所:沖縄県本部町字伊豆見1312
TEL:
0980-47-2183
入園料:一般 300円、小中高生 100円
駐車場:あり