マエダマエダの食べ歩き(*´д`*)

メインは沖縄で食べたり飲んだりした食べ歩き情報を紹介します(*´д`*)

ヘリオス酒造工場見学!名護市許田にある「ヘリオス酒造」泡盛の歴史文化を学べ泡盛の試飲も出来るおすすめの体験をしてきました

ヘリオス酒造 工場見学

今日は、沖縄文化のひとつである「泡盛」の工場見学のお話

名護市許田にある泡盛メーカー「ヘリオス酒造」の泡盛工場見学の紹介ですが、改めて泡盛の歴史文化も学べ、珍しい泡盛なども試飲でき、ショップでおいしい泡盛も買って大満足の訪問となりました。

ヘリオス酒造 工場見学
住 所:沖縄県名護市許田405 地図はこちら
TEL:0980-50-9686
工場見学:10:30、13:30、15:00、16:30 ※要予約 当日予約可能
WEB申し込み:工場見学予約
定休日:年末年始・臨時休業あり
駐車場:あり
まずは、ヘリオス酒造のWEBサイトから事前申し込み

見学の時間は、10:30、13:30、15:00、16:30と都合の良い時間が選べ、今回はお昼後の13:30に訪問しました。

当日は、敷地内にある「古酒蔵ショップ」に訪問し、予約をお伝えし工場見学を待つだけです(*´д`*)

待っている間、ショップにある工場見学の内容がわかる、この模型で事前学習しましょう。

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

泡盛が出来るまでの工程は6つで、まずはこちら

1.原料米
2.洗米→浸漬(しんせき)→水切り→蒸し
3.製麹(せいきく)

ヘリオス酒造 工場見学

お次は 残り3つの工程で泡盛が出来上がります。

4.仕込み
5.蒸留
6.貯蔵

ヘリオス酒造 工場見学

はい、パンフレットに載っている、工場見学マップも確認して、いざ工場見学のスタートです。

ヘリオス酒造 工場見学

工場見学中は、写真撮影禁止だったので、改めて工程の紹介

こちらもパンフレットの情報を転載ですが、製造工場と貯蔵庫である、二の蔵(樫樽貯蔵庫)の見学をすることが出来ます。

ヘリオス酒造 工場見学

早速、製造工場へ潜入しましたが、県内でいち早く取り入れたという、銅製蒸留機は凄かった~

泡盛工場ならではの、香り豊かな製造工場いいよ(*´д`*)

ヘリオス酒造 工場見学

こちらは、見学出来ませんでしたが、風格のある、一の蔵(樫樽・甕貯蔵庫)

ヘリオス酒造 一の蔵(樫樽・甕貯蔵庫)

写真は撮れませんでしたが、二の蔵(樫樽貯蔵庫)で映像を見ながら更に学習したあとは、古酒蔵ショップで試飲です(*´д`*)

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

まずは、古酒蔵ショップ内を見学

ここでも、中々見ることのできない珍しい泡盛や、ヘリオス酒造の各種商品を目たり試飲が出来るおすすめスポットでした。

まずは樽仕込みのイメージのあるヘリオス酒造の甕仕込み泡盛、OEMかな?初めてみた泡盛に感激~

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

見よ、おしゃれなスペース

樽型のテーブルがいい味出してます。

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

樽型のテーブルは2種類

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

これがいいのね

ガラステーブルに中におしゃれな演出

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

これよ、樽のガラステーブルの中に、小さな樽がディスプレイ

おしゃれな演出にいいね~の連発でした(*´д`*)

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

ほい、これまた初めてみた「むらか」なる甕持込の泡盛

これも試飲しましたが、うまいね~

あっ、このあと試飲しまくりでしたが、車を乗る方は試飲できませんので、お気を付けください。

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

実は、今回の訪問で、一番楽しみにしていた試飲コーナー♪

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ 試飲コーナー

定番のくらから、飲食店限定のくらブラック、そしてくらセレクションなどのちょっとお高い商品まで、試飲ができるんですよ

もちろん、ハンドルキーパーの方には、もろみ酢やお茶などもありますのでご安心ください。

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ 試飲コーナー

その他、ショップでしか買えない、セレクト商品の販売もしてましたよ。

ヘリオス酒造 古酒蔵ショップ

日ごろから飲む泡盛の歴史文化も学べ、試飲による中々飲むことが出来ない泡盛を楽しみつつ、お土産にくらブラックを買って帰った今回の訪問。

地元の人はもちろん、観光客の方にも是非行ってもらいたい場所でした。泡盛文化継承、学びつつ泡盛の素晴らしさ、美味しさを学んで頂きたいと思います。

工場見学のお申し込みはこちらから>>> ヘリオス酒造 泡盛酒造見学

ヘリオス酒造 工場見学

ヘリオス酒造 工場見学
住 所:沖縄県名護市許田405
TEL:0980-50-9686
工場見学:10:30、13:30、15:00、16:30 ※要予約 当日予約可能
WEB申し込み:工場見学予約
定休日:年末年始・臨時休業あり
駐車場:あり


同じカテゴリー(沖縄 観光スポット)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。