沖縄の公園めぐり!南風原町本部にある『本部公園 』ちびっこから大きなお兄ちゃんまで遊べる遊具がいっぱいの公園で遊ぶ

さ~2016年幕開けと同時に、食べて食べて食べての食べ歩きネタばかりだったので、今日は公園ネタ♪
しかも、数年前から気になって、昨年夏にやっと訪問した南風原町本部にある「本部公園」噂には聞いていた遊具がいっぱいの公園で思いっきり遊び大満足の訪問でした。
本部公園
住 所:沖縄県南風原町字本部352

駐車場:あり
まず初めにふたーつお断り!
ひとつ目は訪問したのが、この時期投稿なのに昨年8月なので半袖です(^_^;
ふたつ目はすんごい楽しい遊具がいっぱいなので、記事が超長~いです。あしからず(*´д`*)
ということで、いざ南風原町本部の「本部公園」へLet's Go
まずは公園のひろーい駐車場に車を停め、メインのこの場所からご紹介です。
野菜王国 かぼちゃのおうこく チンクワーランド

メインの門の横にはこんな案内版もありました。
ひとつはチンクワーランドへの入国ルール(10カ条)
ちゃ~んとルールを守って遊びましょう(*´д`*)

もうひとつは、チンクワーランドの案内版
グリッサンド滑り台、低学年用遊具、吊り橋遊具など、6つのエリアに分かれております。

まずはメイン中央のこのコンビネーション遊具!
その名も「マガー・チンクワー宮殿」は、ロープや階段で登る遊具があります。

早速ロープをたぐり遊具に登ってみる
チビ助でも登れる緩やかな勾配の坂にかけられたロープを登ると、そこからネット遊具のエリアやすべり台があるエリアへと行くことができます。

中央と右手にふたつのすべり台
両方くねくねした筒状のすべり台ですが、大勢の子供たちが滑りまくってましたよ。

はい、すべり台好きのうちのチビ助
まずは緩やかなカーブのこの筒状の青いすべり台から滑ります。

うん、あんまり滑りが良くないらしく不満気味
出口手前で止まってしまってました(^0^)

ということで、今度は階段を使いまたまた上によじ登り
赤いすべり台のゾーン「ウージ村の展望タワー」に移動、移動はネットを潜って渡り、すべり台に突入です。

これがくねくねが半端ない赤い方のすべり台

ちなみに上から見るとこんな感じ
結構な高さと結構な勾配です。(^_^;

シャーシャーシャー
あっという間に出口に。。。 勾配とくねりの割にはそこまでスピードは出ないらしい。
これ、楽しく何度も滑ってました。

ほい、このメイン遊具!
すべり台だけじゃあありません。

左手には、吊り橋遊具の「ストレリチアのドキドキブリッジ」なるゾーンもあります。
こんなV時の吊り橋ネット遊具から

まあるい筒状のネットを潜って眺めの良いスペースに移動することができました。
うん、このメイン遊具結構遊べます(*´д`*)

メインの中央遊具の次は、手前にある低学年用遊具、「ビュウリー伯爵の学び舎」
このゾーンは低学年用遊具だけあって、ちびっこでも安全な遊具がいっぱいでした。

このゾーンの一発目はこれ
なんじゃこれ

そう、上から吊り下げられて綱
ただ乗ってバランスを取るだけの遊具っぽいけど、とりあえず乗ってみる
下も固定されているので、揺れるわけでもなく(*´д`*) とりあえずピース

お次はゆらゆらするこんな遊具
これはバランス取らないと難しいね

そしてそして、ネット遊具
網目の間隔が大きく開いたネット遊具もバランスを取って渡るチビ助

こんなんだってお手の物
怖いもの知らずなので、登ったり渡ったり、色々な遊具で遊びまくり
恐るべし怖いもの知らずの5歳児です。

ただよじ登る蜘蛛の巣遊具
最近この遊具、色々な公園でよく見るな~

続きまして~ぶら下がり遊具
自分でジャンプしてぶら下がってみる、でも特に何をするわけでもなく、ぶら下がるだけね(*´д`*)

またまたネット遊具の吊り橋~

本部公園は、子どもが遊ぶ遊具だけじゃあありません。
隅っこの方ですが、健康遊具もあり、子どもたちを遊ばせている間に、健康のためにこの遊具でストレッチするも良しです。

まだまだあるよ、低学年用遊具
2~3歳の子供でも超安全な遊具がほ~ら

この遊具には、うちのチビ助も大好きな○×ゲームも。。。
毎度これやらされて、いっつも負けてます(*´д`*)

そのお隣の短くて小さなすべり台
すべり台はどんなものだって大好き、ちゃ~滑り~

筒を通り抜ける迷路遊具もあるよ

こんな湯具もあり、ジャンケンして1個進み、陣取り合戦して遊びました。
これ何という遊具かね?

いや~本当に色々入具がある「本部公園」
でも、これだけでは終わりません。まだまだ新たなゾーンの紹介です。
それは、敷地一番奥にある「ナンクワー谷の急流すべり」なるソーンのグリッサンド滑り台
ローラー式ではないけど、グリッサンド滑り台って言うんだね(*´д`*)

そのゾーンの中の石の幅と勾配がすごい石のすべり台からね!
下から見るとこんな感じの大きなすべり台

上に上がるとこんな感じ!
結構な勾配で大人でも怖い感じですが、うちのチビ助はこれも難なく滑ってました(^_^;

そのすべり台の上にトイレと自販機がありますので、遊び疲れたあとはここでジュースでも買ってひと休みです。

はい、ひと休みした後は、すべり台以外のこの遊具「ロッククライミング」に登りまくり

ロープを使って上手によじ登ってます

ジャジャーン!最後はこれね
ローラーすべり台ならぬ、グリッサンド滑り台って
結構な高さと長さのあるすべり台

凄いよ、これもひとりで階段登って、ひとりで滑っていた(@@)
ヒューヒューいってね

みて、この御満悦の表情!
最後はこのグリッサンド滑り台を滑りまくり、飽きるまで滑って公園を後にしました。

いや~絶対に行った方が良いと、噂には聞いていながらやっとの思い出訪問できた「本部公園」
予想以上、前情報以上の楽しく遊べる遊具がたくさん、子どもはもちろん、大人も見てて楽しくなるそんな公園、超おすすめです。

本部公園
住 所:沖縄県南風原町字本部352
駐車場:あり
ひとつ目は訪問したのが、この時期投稿なのに昨年8月なので半袖です(^_^;
ふたつ目はすんごい楽しい遊具がいっぱいなので、記事が超長~いです。あしからず(*´д`*)
ということで、いざ南風原町本部の「本部公園」へLet's Go
まずは公園のひろーい駐車場に車を停め、メインのこの場所からご紹介です。
野菜王国 かぼちゃのおうこく チンクワーランド

メインの門の横にはこんな案内版もありました。
ひとつはチンクワーランドへの入国ルール(10カ条)
ちゃ~んとルールを守って遊びましょう(*´д`*)

もうひとつは、チンクワーランドの案内版
グリッサンド滑り台、低学年用遊具、吊り橋遊具など、6つのエリアに分かれております。

まずはメイン中央のこのコンビネーション遊具!
その名も「マガー・チンクワー宮殿」は、ロープや階段で登る遊具があります。

早速ロープをたぐり遊具に登ってみる
チビ助でも登れる緩やかな勾配の坂にかけられたロープを登ると、そこからネット遊具のエリアやすべり台があるエリアへと行くことができます。

中央と右手にふたつのすべり台
両方くねくねした筒状のすべり台ですが、大勢の子供たちが滑りまくってましたよ。

はい、すべり台好きのうちのチビ助
まずは緩やかなカーブのこの筒状の青いすべり台から滑ります。

うん、あんまり滑りが良くないらしく不満気味
出口手前で止まってしまってました(^0^)

ということで、今度は階段を使いまたまた上によじ登り
赤いすべり台のゾーン「ウージ村の展望タワー」に移動、移動はネットを潜って渡り、すべり台に突入です。

これがくねくねが半端ない赤い方のすべり台

ちなみに上から見るとこんな感じ
結構な高さと結構な勾配です。(^_^;

シャーシャーシャー
あっという間に出口に。。。 勾配とくねりの割にはそこまでスピードは出ないらしい。
これ、楽しく何度も滑ってました。

ほい、このメイン遊具!
すべり台だけじゃあありません。

左手には、吊り橋遊具の「ストレリチアのドキドキブリッジ」なるゾーンもあります。
こんなV時の吊り橋ネット遊具から

まあるい筒状のネットを潜って眺めの良いスペースに移動することができました。
うん、このメイン遊具結構遊べます(*´д`*)

メインの中央遊具の次は、手前にある低学年用遊具、「ビュウリー伯爵の学び舎」
このゾーンは低学年用遊具だけあって、ちびっこでも安全な遊具がいっぱいでした。

このゾーンの一発目はこれ
なんじゃこれ

そう、上から吊り下げられて綱
ただ乗ってバランスを取るだけの遊具っぽいけど、とりあえず乗ってみる
下も固定されているので、揺れるわけでもなく(*´д`*) とりあえずピース

お次はゆらゆらするこんな遊具
これはバランス取らないと難しいね

そしてそして、ネット遊具
網目の間隔が大きく開いたネット遊具もバランスを取って渡るチビ助

こんなんだってお手の物
怖いもの知らずなので、登ったり渡ったり、色々な遊具で遊びまくり
恐るべし怖いもの知らずの5歳児です。

ただよじ登る蜘蛛の巣遊具
最近この遊具、色々な公園でよく見るな~

続きまして~ぶら下がり遊具
自分でジャンプしてぶら下がってみる、でも特に何をするわけでもなく、ぶら下がるだけね(*´д`*)

またまたネット遊具の吊り橋~

本部公園は、子どもが遊ぶ遊具だけじゃあありません。
隅っこの方ですが、健康遊具もあり、子どもたちを遊ばせている間に、健康のためにこの遊具でストレッチするも良しです。

まだまだあるよ、低学年用遊具
2~3歳の子供でも超安全な遊具がほ~ら

この遊具には、うちのチビ助も大好きな○×ゲームも。。。
毎度これやらされて、いっつも負けてます(*´д`*)

そのお隣の短くて小さなすべり台
すべり台はどんなものだって大好き、ちゃ~滑り~

筒を通り抜ける迷路遊具もあるよ

こんな湯具もあり、ジャンケンして1個進み、陣取り合戦して遊びました。
これ何という遊具かね?

いや~本当に色々入具がある「本部公園」
でも、これだけでは終わりません。まだまだ新たなゾーンの紹介です。
それは、敷地一番奥にある「ナンクワー谷の急流すべり」なるソーンのグリッサンド滑り台
ローラー式ではないけど、グリッサンド滑り台って言うんだね(*´д`*)

そのゾーンの中の石の幅と勾配がすごい石のすべり台からね!
下から見るとこんな感じの大きなすべり台

上に上がるとこんな感じ!
結構な勾配で大人でも怖い感じですが、うちのチビ助はこれも難なく滑ってました(^_^;

そのすべり台の上にトイレと自販機がありますので、遊び疲れたあとはここでジュースでも買ってひと休みです。

はい、ひと休みした後は、すべり台以外のこの遊具「ロッククライミング」に登りまくり

ロープを使って上手によじ登ってます

ジャジャーン!最後はこれね
ローラーすべり台ならぬ、グリッサンド滑り台って
結構な高さと長さのあるすべり台

凄いよ、これもひとりで階段登って、ひとりで滑っていた(@@)
ヒューヒューいってね

みて、この御満悦の表情!
最後はこのグリッサンド滑り台を滑りまくり、飽きるまで滑って公園を後にしました。

いや~絶対に行った方が良いと、噂には聞いていながらやっとの思い出訪問できた「本部公園」
予想以上、前情報以上の楽しく遊べる遊具がたくさん、子どもはもちろん、大人も見てて楽しくなるそんな公園、超おすすめです。

本部公園
住 所:沖縄県南風原町字本部352
駐車場:あり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。