山羊(ヒージャー)スポット!1日4ヵ所の『山羊(ヒージャー)スポット』を巡りかわいい山羊(ヒージャー)に癒される

先週末自分以上に山羊(ヒージャー)を見ることが大好きな三男坊を引き連れて、県内4ヵ所の山羊(ヒージャー)スポットを巡ってきました。
小さいのやら、大きいのやら、白、茶色、黒などなど、色々な山羊(ヒージャー)に終始癒されまくりでしたので、今日はまとめてダイジェストでお送りします。
山羊(ヒージャー)最新情報
まずは自宅から一番近い山羊(ヒージャー)スポット!
宜野湾市嘉数にある「比屋良川公園」に隣接する山羊小屋の山羊(ヒージャー)から。。。

少し前から、山羊(ヒージャー)が小屋を超えれないサイズになってしまい、直接餌をあげれないのですが、以前は目の前まで山羊(ヒージャー)が来てくれ、愛くるしい表情で餌を食べてくれました。
以前の様子に興味がある方は、こちらをご覧ください>>> 比屋良川公園の山羊(ヒージャー)
お隣の出てこれない山羊(ヒージャー)もこんな感じで、愛くるしい表情でこちらを覗いてました。

比屋良川公園のもう一つのお楽しみであるアヒルも。。。
タイミングが悪いと出てきてくれませんが、この日は上機嫌で目の前まで来てくれました。

ということで、午前中1か所目の山羊(ヒージャー)スポットで癒され、2か所目に移動
2か所目は前々から気になっていた、山羊(ヒージャー)文化継承のの先駆け的存在の「はごろも牧場」
無知なため、サイトの住所を頼りに訪問するも、工場らしきものはあるが人が居なかったので、記念に看板だけ激写しましたが、後日別件で電話してみたところ、牧場は別の場所(^^; 事前予約で見学できるということなので、次回リベンジです。

気を取り直して、向かった3ヵ所目は、かれこれ4年くらい行っていない、新都心の山羊(ヒージャー)スポット
実はお昼過ぎに行った時は、山羊(ヒージャー)が見当たらず、断念して、4ヵ所目を回った帰りに来てやっと会うことができました。
2010年5月の記事はこちら>>>新都心にやぎ出没!!

訪問当初はなんだかみんなぐったりしており、呼んでも来てくれなかったのですが、徐々に1頭、2頭と寄って来てくれ、三男坊も大喜び!
近くによって来た子山羊(ヒージャー)に草をあげたり、頭をなでなで、楽しそうでした。

終始触りまくりでしたが、山羊(ヒージャー)もおとなしく、気持ちよさそうに触られてます。

そして、タイミングよく餌の時間らしく、大量の餌が運ばれてきたらこんな感じ、餌置きの金網から顔を出しておいしそうに食べてましたが、ひょうきんな顔がかわいいですね。

餌を持って来た人が「大石公園ヒージャー愛好会」のトラックに乗っていたので聞いてみると、以前は消防署の職員が面倒をみていたのだが、数年前に愛好会が発足してからは管理を引き受けているということでした。
沖縄山羊(ヒージャー)情報をまた学んでしまった。
とここで、新都心の山羊(ヒージャー)に出会えず向かった先、三男坊も一番お気に入りの「大石公園」

ここはいつ来てもたくさんの山羊(ヒージャー)が見れて良いです。

メインの小屋と離れた場所の茶色い山羊(ヒージャー)
なんか鹿っぽいですが、愛くるしい!ここでも餌をあげまくりで三男坊も大喜びです。

1日4ヵ所で色々な山羊(ヒージャー)を見ましたが、やっぱ癒される~山羊(ヒージャー)っていいですね。
次は、リベンジ「はごろも牧場」の山羊(ヒージャー)を見学させていただきたいと思いますが、その前に、今回の山羊スポット巡りの詳細も紹介させていただきますね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。