マエダマエダの食べ歩き(*´д`*)

メインは沖縄で食べたり飲んだりした食べ歩き情報を紹介します(*´д`*)

鶏料理がうまい店!那覇市久茂地にある『福幸地鶏 くむんぢ』オープンしたばかりのスワンの姉妹店でうまい地鶏と限定泡盛に舌鼓

福幸地鶏  くむんぢ 福幸地鶏 串焼き

訪問したのは今年の3月下旬、お取引先の会社の方との懇親会2次会として、予約訪問した「福幸地鶏 くむんぢ」

スワンの姉妹店ということもあり、福幸地鶏の希少部位なども食べられる素敵なお店で、うまい福幸地鶏の料理と限定の泡盛を堪能し、大満足の訪問となりました。

福幸地鶏 くむんぢ
住 所:沖縄県那覇市久茂地2-17-5 地図はこちら
TEL:080-3378-2522
営業時間:17:00~翌3:00
定休日:日曜日
駐車場:なし ※近くにコインPあり
4カ月以上前のことですが、そこはご愛敬(*´д`*)

まだ正式オープンしていなかったかもしれない訪問当時、午後9時頃に予約にて訪問です。

福幸地鶏  くむんぢ

お店の場所はと言いますと、旧仲田幸子芸能館の斜め前!

店頭に掛けられた大きな提灯を横目にご入店です。

福幸地鶏  くむんぢ

カウンター席と、2~4名掛けのテーブル席が3席ほどしかない小さな店内

そんなお店の、おひとり様でも気軽に座れるカウンター席がこちら!

福幸地鶏  くむんぢ カウンター席

テーブル席側から店内全体を写すとこんな感じです。

手前が2名掛けのテーブル席が2つに、右奥に3~4名掛けのテーブル席、そして目の前がカウンター席となります。

福幸地鶏  くむんぢ 店内

4名で訪問した今回、一番奥のこのお席に4名座って福幸地鶏を堪能しましたよ。

福幸地鶏  くむんぢ テーブル席

もう少しばかり、店内の様子をご紹介♪

多分すんごい人に書かせたのであろう、額縁に入って飾られた「くむんぢ」の書

福幸地鶏  くむんぢ

そしてもう一つ

カウンター上に灯された丸提灯 「うちな~地鶏 福幸地鶏」が超いいね!

福幸地鶏  くむんぢ 提灯

初訪問のお店なので、ひと通り見学させていただいたあとは、メニューをチェックしてご注文です。

メニュー、おまかせと単品の2つのみ

この中から数品と、おまかせコースでないおまかせで数品注文です。

福幸地鶏  くむんぢ メニュー

で、2次会ということもあり、既に生数杯、ハイボール数杯飲んだ後(-_-;

ここは泡盛、何を飲もうか迷っていると、大将に薦めてもらった珍しい泡盛「請福オーク10年古酒」

福幸地鶏  くむんぢ 請福オーク10年古酒

おすすめのロックでぐびぃぐびぃ、うまい~

洗練された泡盛、個人的に請福大好きなので、超大当たり

あとあと調べてみると、限定12,000本蔵出しの貴重な泡盛、そりゃあうまいわな

福幸地鶏  くむんぢ 請福オーク10年古酒

そんなお酒のおつまみは。。。

まずは、クラッカーつきの「地鶏白レバーペースト」

うまっ クラッカーにつけてちゃ~食べ~

福幸地鶏  くむんぢ 地鶏白レバーペースト

お次は「砂肝コンフィ」

コンフィってフランス料理なのね、それを福幸地鶏の砂肝で調理したうまいやつでした。

福幸地鶏  くむんぢ 砂肝コンフィ

お次は福幸地鶏の串

まずはレバー、シンプルに塩でおいしくいただきます。

福幸地鶏  くむんぢ 串レバー

お次は特別だったのか?

「福幸地鶏のたたき」 鮮度抜群でうまいっす

福幸地鶏  くむんぢ 福幸地鶏たたき

ここいらで串もう一品!

ももかな?タレでおいしくいただきました。

福幸地鶏  くむんぢ 福幸地鶏 串焼き

最後は、彩鮮やかな「野菜串三点盛り」

長ネギ、ミニトマト、ピーマンも絶妙な焼き加減で、甘みと旨味が融合し絶品でした。

福幸地鶏  くむんぢ 野菜串三点盛り

はい、福幸地鶏の各種料理はもちろん、おすすめの請福オーク10年古酒もおいしく味わい、大満足の訪問となりました。

大事なお客さまの接待や、今日はうまいもの食べたいな、という時におすすめです。

近いうちにまたお邪魔したいと思います。ごちそうさまでした。

【福幸地鶏の関連記事】










福幸地鶏  くむんぢ
福幸地鶏 くむんぢ
住 所:沖縄県那覇市久茂地2-17-5
TEL:080-3378-2522
営業時間:17:00~翌3:00
定休日:日曜日
駐車場:なし ※近くにコインPあり


同じカテゴリー(串焼き・鶏料理)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。