ビールのおつまみ!ゴーヤーパークオリジナル商品『ゴーヤーチップス』絶妙な塩加減と触感がビールのおつまみに最適でした
とうことで、まずは今回訪問したゴーヤーパークから。。。
どでかいゴーヤーのモニュメントがお出迎えするゴーヤーパーク入口!

併設する直売店がここです。
パーク内の順路を進んでいくとパークからも入れますが、入口もちゃんとあります。

直売店では、ゴーヤー茶はじめ、ゴーヤーを使った様々な商品が販売されてました。
その中でも、おすすめの商品ということで紹介されたのがこの「ゴーヤーチップス」

POPにも「スタッフおすすめ」、「当店おすすめ」の文字が。。。
オリジナル商品ということで相当おすすめのようです。

商品の前には試食用の「ゴーヤーチップス」もあり、まずはおすすめの商品がどんなものか食べてみることに。。。
ひと口つまんでボリボリ食べる、うまい、冗談抜きでおいしくてもうひとつまみ!
試食した後2個お買い上げです(^0^)

絶妙な塩加減が、絶対ビールのつまみに最高だと思い買った商品がこちら!

早速その夜、仕事が終わり1時前くらいに晩酌開始。。。
まずはお皿に「ゴーヤーチップス」を移してみると、結構な量入ってます。

麦職人と一緒にボリボリ食べる
やっぱりうまい、麦職人も進む進む!
結構な量入ってましたが、麦職人3本とゴーヤーチップス1袋をひとりで完食。

いや~思っていた以上につまみとして最高な「ゴーヤーチップス」めちゃくちゃハマりました。
あと一袋も今夜つまみで食べたいと思います。
食べてみたい方は、名護のゴーヤーパークに行かずともネットショップで購入できますので、是非お試しを!
きっとあなたもハマるはず(^0^)
おまけで、ゴーヤーパークで購入するとこんなかわいい袋ももらえちゃいます。

どでかいゴーヤーのモニュメントがお出迎えするゴーヤーパーク入口!

併設する直売店がここです。
パーク内の順路を進んでいくとパークからも入れますが、入口もちゃんとあります。

直売店では、ゴーヤー茶はじめ、ゴーヤーを使った様々な商品が販売されてました。
その中でも、おすすめの商品ということで紹介されたのがこの「ゴーヤーチップス」

POPにも「スタッフおすすめ」、「当店おすすめ」の文字が。。。
オリジナル商品ということで相当おすすめのようです。

商品の前には試食用の「ゴーヤーチップス」もあり、まずはおすすめの商品がどんなものか食べてみることに。。。
ひと口つまんでボリボリ食べる、うまい、冗談抜きでおいしくてもうひとつまみ!
試食した後2個お買い上げです(^0^)

絶妙な塩加減が、絶対ビールのつまみに最高だと思い買った商品がこちら!

早速その夜、仕事が終わり1時前くらいに晩酌開始。。。
まずはお皿に「ゴーヤーチップス」を移してみると、結構な量入ってます。

麦職人と一緒にボリボリ食べる
やっぱりうまい、麦職人も進む進む!
結構な量入ってましたが、麦職人3本とゴーヤーチップス1袋をひとりで完食。

いや~思っていた以上につまみとして最高な「ゴーヤーチップス」めちゃくちゃハマりました。
あと一袋も今夜つまみで食べたいと思います。
食べてみたい方は、名護のゴーヤーパークに行かずともネットショップで購入できますので、是非お試しを!
きっとあなたもハマるはず(^0^)
おまけで、ゴーヤーパークで購入するとこんなかわいい袋ももらえちゃいます。

この記事へのコメント
こんばんは。
「苦瓜片」と中国語表記になっているのは、おそらく中華圏の観光客の方向けなのかしら?
(円安の影響もあるのか海外からの観光客の方、すごく多いですよね)
ゴーヤパーク・・今度機会があれば行ってみたいです!
「苦瓜片」と中国語表記になっているのは、おそらく中華圏の観光客の方向けなのかしら?
(円安の影響もあるのか海外からの観光客の方、すごく多いですよね)
ゴーヤパーク・・今度機会があれば行ってみたいです!
Posted by 沖縄大好きLUNA
at 2014年12月26日 22:09

☆沖縄大好きLUNAさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで今沖縄は中華圏の観光客の方が多くて、
ゴーヤーパークも香港・台湾などの観光客が多いようです。
最近は多言語表記したPOP多く見ますが、ゴーヤーパークも
そこを意識しているんですね。
今時期はあまりゴーヤーがなってませんでしたが、面白い
植物結構ありましたので、今度沖縄に来た時は是非行って
みてください。
結構地元の人にも知られていない穴場かもです。(^0^)
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりで今沖縄は中華圏の観光客の方が多くて、
ゴーヤーパークも香港・台湾などの観光客が多いようです。
最近は多言語表記したPOP多く見ますが、ゴーヤーパークも
そこを意識しているんですね。
今時期はあまりゴーヤーがなってませんでしたが、面白い
植物結構ありましたので、今度沖縄に来た時は是非行って
みてください。
結構地元の人にも知られていない穴場かもです。(^0^)
Posted by 前田 昭宏
at 2014年12月27日 10:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。