沖縄そば食べ歩き!那覇市樋川に新規オープンした『尊尊我無』気になるお店に訪問しこだわりのソーキそばセットを食べてきました

マエダマエダ

2017年10月17日 21:30



沖縄そばの日の今日、沖縄そばを食べに行った人多いでしょうね(*´д`*)

今日沖縄そば食べることが出来ないので、先月9月7日にオープンして、超気になっていたお店に今月初旬に訪問したので、こだわり尽くしの「尊尊我無」で食べたおいしいソーキそばセットを紹介します。


沖縄そば懐石 尊尊我無 -とうとがなし-
住 所:沖縄県那覇市樋川2-16-15
TEL:098-996-1159
営業時間:11:00~15:00(昼 )
     18:00~22:00(夜)※前日までに連絡の完全予約制
定休日:水曜日
駐車場:あり ※7台完備
ブログ:http://toutoganashi.ti-da.net/

ということで、その日は車で那覇にいたため、店舗近くにある駐車場に車を停めて「尊尊我無」にご訪問です。

那覇市のこの界隈で駐車場があるって超素敵です。

詳しい駐車場の案内は、尊尊我無のブログで紹介してますので要チェックです♪ 専用駐車場までの道順~写真付き~



駐車場から通りをひとつ跨いだら右手にお目見えする、赤瓦の素敵なお店が「尊尊我無」です。



古民家を改装して、こだわりのお店を作ったとの前情報は聞きつけているので、訪問前からテンションMAXです。



下から撮ったら顔が見えないので、こんな構図になってしましましたが(^-^;

凛々しいシーサーがお出迎えしてくれましたよ。



早速店内に。。。

と思ったのですが、入り口前の手入れされた庭先を見たらつい激写してしましました。

植木はもちろん、植木鉢を使った小さな池も素敵でした。



庭先に癒されたあとは、「沖縄そば懐石 尊尊我無」のかっこいい表札のあるこの入り口からご入店です。



入り口を跨いで玄関で靴を脱ぎ、おうちにでも入るような感じで店内に。。。



訪問のタイミングが良かったのだろう、訪問前に入れ替えでお客さんが数名帰り、店内は殆どお客さんがいない状態でした。

これはチャンス!ちゃんと声かけして、どうぞどうぞということで、店内撮りまくり!

まずは、店内入って左手のテーブル席!

畳の間に、4名掛けのテーブルが2席、合計8名ゆったり座れるお席がありました。



襖続きになっているお隣の畳の間がこんな感じです。

ここにも4名掛けのテーブルが2席、合計8名ゆったり座れるお席でしたが、窓際に焼き物のお皿や、壺などが飾られて雰囲気の良いお部屋でした。

案の定、写真撮ったあとに、お客様が訪問して、この席でお食事してましたよ。



折角撮影したので、襖続きで繋がった畳の間をこの角度からどうぞ!

使わせてくれるかは別として、襖を外したら、16名ほどのちょっとした宴会も可能ですね。



はい、お客様が来る前に写真撮れて良かった~と思いつつ、今回おひとり様訪問で座ったテーブル席

ここ、裏庭が見える特等席で、対面で2名座れるテーブル席が3席あり、もう一人のおひとり様もこちらのテーブル席でお食事してました。



今回マエダマエダが座ったお席!

裏庭を見ながら、こだわりの器にこだわりの食材、そして、こだわりの演出をフルに味わいました。



しっかり手入れされた裏庭

回りには大きな岩、そして砂利が敷き詰められ、橋のような通路の上を散歩したくなるような(*´д`*)

とにかく、見るだけで癒されるそんな裏庭を見ながら食べる沖縄そばは格別だ~ね



そんな訳で、ひと通り店内を撮ったあとは、テーブル席に座りメニューをチェック

メニューも超こだわってます。

クバの葉で作られた扇のメニューに、沖縄そばメニューが書かれてましたよ。

写真が小さくて文字が見えないと思うので、メニューは記載しておきます。
<単品メニュー>
沖縄そば 750円
ソーキそば 750円

<セットメニュー>
沖縄そばセット 1,000円
ソーキそばセット 1,000円
※そばにジューシーと小鉢がつきます。

<月替わり麺>
冷やし沖縄そば 850円
冷やし沖縄そばセット 1,100円
※麺大盛りは別途50円頂戴致します。

そんなメニューの中から、ジューシーと小鉢が付いた、ソーキそばセットをご注文です。



注文後待っている間に、また色々と見学(@@) 古民家を改装したお店、大好きです。

この入り口入って右手の厨房カウンター横のドア ※写真の左手

ここにも隠れ部屋があるということで見せてもらいました。



まっ、隠していない洋室のお部屋です。

6名掛けのテーブル席があるお部屋で、ドアで仕切られているので、人目を気にする密会や、夜の部での接待とかによさそうです。

ちなみ、この奥にも扉があり、2階に上がる階段がありましたよ。

急すぎて、お客さまに上がってもらうことはないということでしたが、そここそが隠れ部屋でした。



はい、色々と見学させていただき、ひと段落付いたタイミングで運ばれてきた「ソーキそばセット」

ソーキそばとジューシー、そして季節の小鉢が付いたセット。

いつもなら器をカットする構図で撮影しますが、この日はこだわりの器も写すため引き気味で撮影(*´д`*)



本ソーキ、かまぼこが入ったソーキそば

きれいな器に入れられているので、見ただけでもおいしそうです。



お次はジューシー

シアンちゃんのブログで絶賛だったこのジューシー!

にんじん、ひじき、しいたけ、豚肉と具もたくさんで、優しい味付けですが、味がしっかりしみ込んだ一品、めっちゃおいしかったです。



で、個人的にはジューシーよりもおいしかった季節の小鉢

その名も、「シチューマチと島野菜のみぞれ和え」

ヘチマ、モウイ、ミニトマト、きゅうり、かぼちゃ、ハンダマと、色とりどりで見てもおいしい、色々な食感で食べても楽しい、そんな一品

ひんやり、ほんのり酸っぱく、さっぱりするお味にメロメロです。



ここからは、メインのソーキそば!

骨付きの本ソーキは、しっかりした味付けで煮込まれ、食べるとスルッと骨が抜ける柔らかさ

間違いなく、こだわり抜いたソーキでした。うまっ



お次は、沖縄そばには欠かせないかまぼこ!

え~ かまぼこは普通でした(*´д`*) おいしいよ



ソーキそばでうれしかったこと!

それは、針しょうがが入っていたこと、これも間違いなくこだわりだよね

個人的には、沖縄そばを食べるときに、素材の味をそのまま楽しみたいので、紅しょうがなど一切入れず食べるのですが、針しょうがだけは別

これは素晴らしい

ちなみに、マエダマエダが調味料を入れる時は、どうしても口に合わない時か、初めから紅しょうがガ入っている時だけです(^-^;



最後は、超こだわりの自家製麺!

コシのある細麺は、三種類の粉をブレンドした麺らしく、決め手は全粒粉って言ってました。

麺の茶色い粒粒がそれですかね、癖が凄い、じゃなくコシが凄い麺をおいしくズズズっと啜っておいしくいただきましたよ。

あっ、昆布と厚削り節、豚骨を丁寧に取ったという出汁もこだわりのひとつですね。



はい、ということで、オープンした時から気になっていたお店への初訪問で、こだわりの店内、器、素材の良さを感じられるソーキそばセットをおいしくいただき、大満足の訪問となりました。

夜限定の懐石コースも気になってますので、誰かにごちそうしてもらった訪問したいと思います。ごちそうさまでした。


おいしい沖縄そばを求めて 沖縄そば食べ歩き


沖縄そば懐石 尊尊我無 -とうとがなし-
住 所:沖縄県那覇市樋川2-16-15
TEL:098-996-1159
営業時間:11:00~15:00(昼 )
     18:00~22:00(夜)※前日までに連絡の完全予約制
定休日:水曜日
駐車場:あり ※7台完備
ブログ:http://toutoganashi.ti-da.net/


関連記事