中城村のおすすめスポット!『登又農園(ミニ動物園)』山羊は居ないがポニーやニワトリなどと触れ合えるミニ動物園で癒される

見つけました!またまたおすすめの無料スポット「登又農園(ミニ動物園)」
あそぼんに載っていたので、山羊(ヒージャー)もいるかもと訪問、山羊(ヒージャー)は居なかったが、ポニーやニワトリ、豚にキジなどたくさんの動物たちと触れ合える、素敵なミニ動物園に行ってきました。
登又農園(ミニ動物園)
住 所:沖縄県中城村登又1261-2

TEL:098-895-3510
営業時間:8:00~19:30
定休日:年中無休
はい、その日たまたまグラウンドが雨で使えないということで、野球の練習がお休みの次男坊も一緒に、あそぼんのこのページを見て即訪問

いや~写真に山羊(ヒージャー)が写ってるし、青いタマゴも売ってるって~
テンション高く、登又農園(ミニ動物園)に到着!

早速入り口の玉城商店の商品横をすり抜け、亜熱帯果樹売り場に突入です。

亜熱帯果樹園に入ると、三男坊チビ助もテンションマックス
何故かピースしてるし(*´д`*)

ここからが、ミニ動物園探しの開始です。
まずは亜熱帯果樹売り場上のこの看板からスタートです。
動物が消えて、「園」だけになってますが、これを頼りに進んでみる!

案内通りに進み、亜熱帯果樹売り場のハウスを抜け、外にでて登って行きます。

ぐんぐん進んで行くと、至る所に「←動物園」の看板があるので、それを頼りに進んでいく

ほい、ここにも
ここを過ぎると、そろそろ動物たちとのご対面です。

もともと、綺麗に整地した動物園だったのでしょうか?
途中、リンゴやかぼちゃなどの大きなオブジェがあったりしました。

コケッコッコッコッ~ と聞こえたような
鉄格子の小屋を発見、ここにはじめの動物、ニワトリとキジがいました。

柵の上から覗くとこんな感じ!
たくさんのニワトリと、二羽のキジがいます。

羽は広げなかったですが、綺麗な羽の二羽のキジ
チビ助たちも、キジみてテンションアゲアゲです。

お次はニワトリ
茶から白から、白黒マンチャーなど、色々な色のニワトリがニ、三十羽ほどいたでしょうか?

近くにあったエサ、キャベツの葉っぱね
これをちぎって、しばしエサやり!
楽しそうにエサあげてました。

はい、きっといるであろう山羊(ヒージャー)を探しに、鳥小屋を後にし上に進んでみる。

鳥小屋から少し上がった場所に何やら発見
この手前の場所に、色々な動物がいましたよ。

おーいたいた、まずお目見えになったのが、ポニー
あそぼんでは、馬って書いてあったけど、小さいのでポニーだよね(*´д`*)

寄って行くと、ポニーの他に豚も。。。
黒豚、アグーじゃないよね

敷地をくるっとまわると、ポニーのエサ場があり、そこでむしゃむしゃエサ食べており、目の前で見れるので、ここでもエサやりやってみます。

近くにあった、ここでもキャベツの葉を取ってあげてみる。
むしゃむしゃ、こんな目の前でエサやり出来ますよ。

ちなみに、この登又農園(ミニ動物園)、中城公園のすぐお隣!
写真でわかりますか?敷地内から写真を撮ると、奥に「中城公園」が見えたので、帰りはそこで2時間ほど遊んで帰りました。
公園で遊んで、登又農園(ミニ動物園)に寄っても良いし、登又農園(ミニ動物園)で遊んだあとに、公園で遊ぶも良し、いい場所見つけました(*´д`*)

話は戻って、ポニーや黒豚が居る施設の中を覗くと、山羊(ヒージャー)こそ居ませんでしたが、ポニーや豚、ニワトリなどがたくさん居ました。

ニワトリと白豚とポニーのショット!

中に通路があり、そこにはニワトリのパラダイス
目の前を、自由にニワトリが走り回ってましたよ。

中には、農作業機の上に止っているニワトリも。。。

このゾーンでもしばし遊び、山羊(ヒージャー)が居ないので退散
帰り際に、青いタマゴでも買おうと思い聞くもなし、こんなの見つけて即買いでした。
そう、以前公設市場の上原山羊肉店で買った「ざまみのやぎ汁」がなんと600円(税抜)

山羊(ヒージャー)見たさに訪問し、山羊(ヒージャー)には会えませんでしが、ポニーや豚、ニワトリやキジなど、色々な動物たちを触れ合え、楽しい訪問となりました。
お土産にやぎ汁も購入し、その日の夜においしくいただきました。
ここおすすめ、是非気になる方は訪問してみていただければと思います。
登又農園(ミニ動物園)
住 所:沖縄県中城村登又1261-2
TEL:098-895-3510
営業時間:8:00~19:30
定休日:年中無休

登又農園(ミニ動物園)
亜熱帯果樹売り場の横を通り抜け奥に進むと小さな動物を発見。ニワトリや馬が豪快にエサを食べる姿を見学できるのはもちろん、多くの動物と触れ合うことが可能。入り口の玉城商店では、珍しい鳥の青いタマゴも購入可能。
いや~写真に山羊(ヒージャー)が写ってるし、青いタマゴも売ってるって~
テンション高く、登又農園(ミニ動物園)に到着!

早速入り口の玉城商店の商品横をすり抜け、亜熱帯果樹売り場に突入です。

亜熱帯果樹園に入ると、三男坊チビ助もテンションマックス
何故かピースしてるし(*´д`*)

ここからが、ミニ動物園探しの開始です。
まずは亜熱帯果樹売り場上のこの看板からスタートです。
動物が消えて、「園」だけになってますが、これを頼りに進んでみる!

案内通りに進み、亜熱帯果樹売り場のハウスを抜け、外にでて登って行きます。

ぐんぐん進んで行くと、至る所に「←動物園」の看板があるので、それを頼りに進んでいく

ほい、ここにも
ここを過ぎると、そろそろ動物たちとのご対面です。

もともと、綺麗に整地した動物園だったのでしょうか?
途中、リンゴやかぼちゃなどの大きなオブジェがあったりしました。

コケッコッコッコッ~ と聞こえたような
鉄格子の小屋を発見、ここにはじめの動物、ニワトリとキジがいました。

柵の上から覗くとこんな感じ!
たくさんのニワトリと、二羽のキジがいます。

羽は広げなかったですが、綺麗な羽の二羽のキジ
チビ助たちも、キジみてテンションアゲアゲです。

お次はニワトリ
茶から白から、白黒マンチャーなど、色々な色のニワトリがニ、三十羽ほどいたでしょうか?

近くにあったエサ、キャベツの葉っぱね
これをちぎって、しばしエサやり!
楽しそうにエサあげてました。

はい、きっといるであろう山羊(ヒージャー)を探しに、鳥小屋を後にし上に進んでみる。

鳥小屋から少し上がった場所に何やら発見
この手前の場所に、色々な動物がいましたよ。

おーいたいた、まずお目見えになったのが、ポニー
あそぼんでは、馬って書いてあったけど、小さいのでポニーだよね(*´д`*)

寄って行くと、ポニーの他に豚も。。。
黒豚、アグーじゃないよね

敷地をくるっとまわると、ポニーのエサ場があり、そこでむしゃむしゃエサ食べており、目の前で見れるので、ここでもエサやりやってみます。

近くにあった、ここでもキャベツの葉を取ってあげてみる。
むしゃむしゃ、こんな目の前でエサやり出来ますよ。

ちなみに、この登又農園(ミニ動物園)、中城公園のすぐお隣!
写真でわかりますか?敷地内から写真を撮ると、奥に「中城公園」が見えたので、帰りはそこで2時間ほど遊んで帰りました。
公園で遊んで、登又農園(ミニ動物園)に寄っても良いし、登又農園(ミニ動物園)で遊んだあとに、公園で遊ぶも良し、いい場所見つけました(*´д`*)

話は戻って、ポニーや黒豚が居る施設の中を覗くと、山羊(ヒージャー)こそ居ませんでしたが、ポニーや豚、ニワトリなどがたくさん居ました。

ニワトリと白豚とポニーのショット!

中に通路があり、そこにはニワトリのパラダイス
目の前を、自由にニワトリが走り回ってましたよ。

中には、農作業機の上に止っているニワトリも。。。

このゾーンでもしばし遊び、山羊(ヒージャー)が居ないので退散
帰り際に、青いタマゴでも買おうと思い聞くもなし、こんなの見つけて即買いでした。
そう、以前公設市場の上原山羊肉店で買った「ざまみのやぎ汁」がなんと600円(税抜)

山羊(ヒージャー)見たさに訪問し、山羊(ヒージャー)には会えませんでしが、ポニーや豚、ニワトリやキジなど、色々な動物たちを触れ合え、楽しい訪問となりました。
お土産にやぎ汁も購入し、その日の夜においしくいただきました。
ここおすすめ、是非気になる方は訪問してみていただければと思います。
登又農園(ミニ動物園)
住 所:沖縄県中城村登又1261-2
TEL:098-895-3510
営業時間:8:00~19:30
定休日:年中無休
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。