那覇市のおすすめスポット!『新都心にいる山羊(ヒージャー)』現在は大石公園ヒージャー愛好会が管理しているってよ

マエダマエダ

2014年06月11日 22:36



先週末、山羊(ヒージャー)スポット巡りをして4年振りに訪問した、新都心は消防本部中央消防署駐車場横で飼われている山羊(ヒージャー)

お昼前に訪問して、山羊(ヒージャー)が居なくて断念し、大石公園に行った帰りに行くと、タイミングよくエサタイムで、現在大石公園ヒージャー愛好会が管理していることも知り、またひとつ県内山羊(ヒージャー)情報を入手したそんな訪問となりました。

新都心の山羊(ヒージャー)
【那覇市役所 消防本部中央消防署横】

住 所:沖縄県那覇市銘苅2-3-8
※消防本部の駐車場横、銘苅小学校との間に小屋があります。

最新の山羊情報は「沖縄山羊情報局」で更新中!!

山羊(ヒージャー)最新情報


まずは全然情報がない(^^; 4年前のスポット発見記事から。。。

「新都心にやぎ出没!!」

当時の記事に対するコメントで、
消防署の職員が面倒見てるって言ってました。

雑草を刈る手間隙を考えて、ヤギを飼ってみたそうです。

とあったので、今回訪問するまではまだ消防署の職員が管理しているものと思ってましたが、今回タイミングよくエサタイムに遭遇し現在の真相を知ることになりましたよっ

そこのことは後半に紹介することとし、まずは、新都心の消防本部中央消防署駐車場と銘苅小学校の間にある、山羊(ヒージャー)小屋から。。。

現在は駐車場に車が入れないので、広々スペースの金網越しに山羊(ヒージャー)小屋があります。



小屋に近づいてみると、訪問当初は、山羊(ヒージャー)は居るものの、なんだかみんなグッタリモード(^^;



山羊(ヒージャー)好きの三男坊が金網を揺らし、声掛けをしたら、のっそのっそ数頭の山羊(ヒージャー)が動きだしました。



誰かのブログ記事で読んで試してみたら効果覿面!

1頭は金網の前までよって来てくれてこんなドアップまで激写



そこら辺に生えている草を引き抜きあげるもあまり食べず、お腹はすいていないのかな?と思いつつ



それでも頭をなでなで、角をさわやーさわやーしても逃げないので、三男坊は触れ合えて超ご満悦の様子



こんなまじかで山羊(ヒージャー)を見て、かわいいかわいいを連発 そんなお前もかわいいぞ←親バカ(^^;



そんなことを20分くらいしていると、銘苅小学校前に何やら止まったトラックが目につき確認すると、さっき行ってきたばかりの「大石公園」に止まっている。「大石公園ヒージャー愛好会」のトラックではないですか(@@)



もしや!と思っていたら、大きな袋いっぱいの草を運んで来て、山羊(ヒージャー)小屋に入っていき、小屋の中の網に草を入れ始めたじゃあ~りませんか



金網越しに、写真を撮りながら話を聞くと、「大石公園ヒージャー愛好会」が発足してからは、消防署ではなく、愛好会が管理しているということでした。

大石公園に行ってきたばかりだよ!とか色々山羊情報を収集!ちなみに、銘苅小学校向かいの草薮や、小屋のしたの叢も草刈をしてましたので、きっと「大石公園」の山羊(ヒージャー)のエサだはず。



話を戻して、大量の草が投入されると、さっきまでそこら辺の草にはあまり見向きもしなかった山羊(ヒージャー)が一気に動き出しました。



食べる食べる!お腹いっぱいじゃなかったんだね(^^; そこら辺の草がおいしくなかったのか?金網から顔を出して草を食べまくるかわいいやつも!



現在の新都心の山羊(ヒージャー)事情も知ることができ、タイミングよくエサを軽快に食べる山羊(ヒージャー)も見ることができ、1日2回の訪問でしたが、行って良かったです。

那覇市には大石公園はじめ、新都心でも山羊(ヒージャー)が見れ、見るだけで癒されるスポットがあるっていいですね。

心が病んだとき(笑) 是非山羊(ヒージャー)を見て癒されてほしいと思います。

新都心の山羊(ヒージャー)
【那覇市役所 消防本部中央消防署横】

住 所:沖縄県那覇市銘苅2-3-8
※消防本部の駐車場横、銘苅小学校との間に小屋があります。

関連記事